BK「まんてん」
本番初体験!

2002/11/20
by はかせ


念願のBKプラザ…NHK大阪放送会館に行ってきました。
もちろん、「まんてん」収録中です。

BKは、馬場町角にあった旧館から新築された高層ビルへと移転し、最新の設備を備えた放送局へと生まれ変わっています。
※旧BKはすでに取り壊されて更地になっていました。

広いエントランスを入ると、よく放送で見かけるBKのスタジオがあります。
見学コースを入ると、受付けのお姉さんが笑顔でパンフをくれました。
思わず「まんてん」関連のパンフをごそっと貰いました。

「まんてん」の絵葉書が2種類。ポスターの絵柄ですねー。(^_^)
「まんてん」の番組パンフには、ストーリーの説明として「故郷編」(=屋久島)、「立志編」(=大阪)、「飛翔編」(=?)と分かれていました。飛翔?……ほんまかいな!
さらに「BKプラザ冬号」というパンフにはこれからのシーンの写真入りの解説も。
「……大阪では天職である気象予報の世界に飛び込み、目の前に立ちはだかる壁を次々と突破。地球と自然と人を愛する母となり、ついには国際宇宙ステーション搭乗の夢を実現します
ハ、ハッキリと書いてある!(^o^;)
写真には、満天と陽平が、中島(今週登場した陽平の友達)と一緒にNASDA関連のオフィスらしきところで毛利衛飛行士と会っているシーンが!
ほんまかいな!(^o^;)
大丈夫なのか、まんてん!がんばれ、まんてん!がんばれBK!

見学コースは1FのBKプラザと9FのBK通りとなっており、9Fからは収録中のスタジオが直に見学出来るのです。
さて、1Fはさっと流そうと思いきや、いきなり最初のブースにあるPCに引っかかりました。
ここでは、「まんてん」のメイキング映像が見れます。
出演者の方々の挨拶や、屋久島ロケ、天満ロケの様子が、放送とは別アングル(メイキング撮影用ビデオ)で楽しめます。
中でも笑ったのが、真緒嬢にギャグを教えようとする末成さんやゴルゴ松本。
「私が今回の朝ドラのヒロイン役の…」と自己紹介する山田花子。さらに、藤井隆までが「私が35話からのヒロイン役の…」と言ってました。(^^;)

その後、さて流すぞーっとプラザをぐるっと回ると…また引っかかりました。
3Dテレビ…サンヨーの開発したやつです。
まだ開発途上という感じで、モニター正面のある位置に顔が来ないと立体には見えません。要は、左右の視角差を利用しているのですね。
確かにキマッた時はかなり浮き上がって見えてスゴイんですが、なかなかバッチリの位置にならず、また液晶画面自体が小さいので、大型画面で観る臨場感の方が勝っているような気がしました。
技術的にはスゴイし、これから改善されて行くと思いますが。

次に、BKライブラリー。
今までBKで制作された番組を検索、試聴出来るコーナー。
あ、「万国博覧会開会式」がある!!
当然、腰を落ち着けて試聴。
最近、フィルムで撮られた記録映画のは見たけれど、こっちはビデオ。
保存状態がいいのか、リフレッシュされたのか、意外にキレイでリアルな映像なんでビックリ!!
プレオープンの日に撮ったのか、会場内に作業車がまだ入っているのが映っていました。
お祭り広場で動くロボット「デメ」や「デク」もバッチリ映ってます。
電子音楽に、アロマ演出。
「あの日」のワクワクした興奮が蘇ります。
そーいや、上空を舞うブルーインパルスが大空に「EXPO'70」の文字を描くのをテレビの生中継を見ながら、家の窓からも眺めていたなぁ〜。
※高槻の自宅から見えました。
動く歩道、コンピュータによる自動運転のモノレール。
ソ連館や、アポロ宇宙船・月の石のアメリカ館。
西ドイツ館のスタッフが厳しい顔で電子音響の最終調整をやってます。

あー、面白かった。
あ、いかん。こんな時間になってしまった。(^^;)

急いで次へと進みます。
とりあえず9Fへ。エレベータで上がります。

9F廊下では、満天をはじめ、登場人物の等身大パネルがお出迎え。
昔のマイクといった機材も展示してます。
奥へ進んで行くと…左右がガラス張りになった通路へ出ました。
両側に、階下のスタジオが見下ろせます。
右が第二スタジオ。ステージがありますが、現在は使われておらず、大道具倉庫になっていました。

そして左が…ありました! ココがまさしく、今「まんてん」を収録している「現場」です。
第一スタジオ。
そんなに広くは感じません。500人位入るホール程度でしょうか。
しかし、路地裏のようにビッシリといくつものセットが組まれています。
展示会場のブースのように、細い通路に向き合うように何杯ものセットが並んでいます。
上から見ると、まさにインテックスや幕張の展示会のように、裏から観るとベニヤ丸出しのセットが、いかにもナマの「現場」っぽいです。
画面に映るとあんなにキレイに映るのは不思議ですね。
天井からは何十本もの照明がぶら下がっていますが、意外に少ないです。
舞台装置のようなボーダーに吊るのではなく、天井から1本づつ直接降りています。
フレキシブルにどこへでも移動出来るんだそうで。

実は私は、「まんてん」を観ていて、照明と美術に一番驚いていたんですねー。
美術は、今はハイビジョンの時代ですから、その画質に耐えるだけのハイレベルな美術が要求されているので、NTSC程度ではロケと見分けがつかないほど程のセットになっています。
そして、照明。まるで自然光のような光を再現しているので驚いていたんですが、今は撮影機材が進歩した所為でしょうか、意外と少ない照明機材なので、これまたビックリしました。

スタジオ壁面には「遠見写真」の大きな写真スクリーンが貼られていました。
アレは、「ウェザーウエスト」から見える風景ですね。
梅田の超高層ビル群です。

どうやら窓のすぐ下にあるセットで撮影が行われているらしく、そこだけスタッフが大勢おり、照明が焚かれています。
「今日は、見えにくい位置ですねー。真ん中の『黒田食堂』のセットなら、役者の方もよく見えるんですが」とは、案内のお姉さん。
「スタッフ、案外少ないですねー」という見学のおっちゃんに、
案内嬢「もっと大勢いるんですが、こちらからは見えないようですね。20人以上は、いてますよ」
ロケなどがなければ、撮影は週のうち水・木・金に行なわれているとのこと。
それ以外の日に、別の単発のドラマなどの収録があると、セットを一旦解体して、また組み直すそうです。
撮影は大抵、夜中の11時12時まで及ぶとのこと。
※そーいや、見学にはスーツ姿のおっちゃんたちの集団が何組かいてましたが、どこから何しに来てるんだろー?(^^;) 観光客でも修学旅行生でもないし。ドラマも観てないみたいだったし。どこぞの地方公共団体から「視察」とやらで、税金使って来てるんやろーか?

見学通路の天井から吊ったモニターには、今撮影中のカメラスルーの映像がリアルタイムに映し出されています。
モニターを見ると、16:9のハイビジョンサイズで撮影しているのがよく判ります。
横長の画面に白い線が二本タテに書かれています。どうやら、この中がいわゆる「安全フレーム」…4:3のNTSCテレビの標準フレーム確認用です。
更に、画面左上に白い横長の長方形が。
案内嬢「あそこに時刻が入るんです」
なるほど。…8:15とか出る、アレです。
予め、モニターで時刻スーパーの位置を確認しながらフレームを決めているんですね。さすが「朝ドラ」。

見ていると、セットにあるカメラの赤いランプが点っているのが見え、そのカメラの映像がモニターに映し出されているのが分かりました。
セットに向けて、大きなリモートクレーンカメラが一台。
リモートカメラからの映像に…映ってます。このドラマの主人公・日高満天こと宮地真緒嬢と藤井隆さんです。
あれ?…現在放映中の話では反目しあっている二人ですが…同じ部屋で寝ている場面です。
「あ、そーか。そーなのか」
どうやら、二人はこの先結婚してしまうストーリーのようです。
ちょっとビックリしました。
布団の上に居る満天と陽平。
早朝のシーンのようです。音声は聞こえてきません。
見ていると、二人は実に楽しそうに和気藹々としており、いかにも楽しそうな現場なのが伝わってきます。
いつもこのドラマを見ていて思うのは、スタッフもキャストもたいへん楽しそうにしているなーということでした。
現場が楽しいか辛いかは、画面を見ていれば伝わってしまいます。
現場が楽しく、キャストもスタッフも仲良くやっていれば、精神的余裕も生まれ、作品の細かい部分の気遣いや小ネタが利いてきます。
それが画面を通じて感じられていたのですが、やはりたいへん楽しそうな現場です。

以前から聞いてはいましたが、NHKのシステムというのは他のドラマや映画と全く違う撮り方をします。
普通の映画やテレビドラマの場合、1シーンを撮るのに何度もテイクをします。
それは、細かいカット割りをするためですが、通常カメラの台数がせいぜい1−2台ですから、何度も役者が演技をしては、同じシーンを違うアングルにカメラを据えて撮るわけです。
それを、編集作業で一本に繋ぎ、細かいカット割りの画面を作るのです。
しかしNHKは、高価なカメラ(一台数千万もするような)がふんだんにあるため、一気に5−6台のカメラをセッティングし、役者の芝居をスイッチャーがカメラを切り替えながら収録するのです。
つまり1テイクが長いため、役者の芝居がまるで舞台のように長くなり、またスイッチングでカメラを切り替えてカット割りをするため、VTRには既に編集段階まで出来た画面として収録されるワケです。
当然、入念に準備されるため役者も演技のミスなどは許されず、完璧に演技されることが求められ、完全に台本が頭に入っていて、どう演技するかを前もってリハしておく必要があります。
※どうやら役者の方は、収録日以外はこのリハに費やされているようです。

このシーンでもリモートカメラの他、カメラマンのついている据えのカメラが3−4台。かなりの数のカメラが一斉にスタンバイしてます。
アップで二人の表情を狙うカメラ、手元、小道具、そして満天が出て行くドアを狙っているカメラもあります。

小道具さんが、寝室にあるカラフルな目覚まし時計の調整をしていますし、大道具さんは物差しでベニヤ板の寸法を計っています。次の準備でしょうか?
女性のメイクさんが来てそれぞれのメイクを手直ししています。
大きな白レフが、役者を狙っているのも見えます。
カメラスルーの映像を見ていると、手前に映ったスタッフの手に台本が握られていました。
台本は、色とりどりの蛍光ペンでセリフやト書きが塗り分けられていました。

準備が整ったらしく、現場に張り詰めた空気が流れました。
カメリハのようです。
役者の芝居に合わせ、カメラの動きを確認し、照明の映り具合やスイッチングを確認しているようです。
カメラが微振動した部分などを手直しし、本番撮影です。
VTRの回る直前に話数・シーンNo.・カットNo.・テイクNo.が書かれたフレームがカチンコの替わりに挿入されます。第110話。年明けの1月頃に放映される回らしいです。

スタート。
モニターと現場の動きを見比べていますと、カメラの赤いランプがつくので、カット割りが確認できます。どのカメラの映像がどれか、観ていて確認出来ます。
また役者さんの動きに合わせて、音声さんが長いマイクブームを突き出しているのも見えます。

かなりバッチリ決ったように見えました。

カットがかかり、現場が弛緩します。
照明が消えます。ビデオが直ちに巻き戻されリプレイされます。
ブロックノイズが出ている様子を見ると、あーデジタルなんだなーと実感しますね。
リプレイは音声付きです。
寝ている二人。目覚まし時計が鳴る。
満天はっと起きる「もうこんな時間じゃ」
隣の陽平も起きて「なんや、まだ夜中やないかー」
満天「陽平さん、なげにそないなところで寝とると?」
陽平「そないなもなんも、キミなあ、寝相悪すぎや。え?今何時?うわ、まだ4時やないかー!」
満天「これから起きて朝御飯作るとじゃ」
陽平「朝御飯て、そんな」
満天「じゃあばってん、ウチはもう花山家の嫁じゃ。毎朝この時間に起きて朝御飯作るとじゃ」
陽平「えーっ!勘弁してくれよー」
満天、起きてバタバタと部屋を出る。
出ていったドアには
「花山・陽平
・満天」の似顔絵付きのプレートがユラユラ揺れている…。
カット。
一発OKらしいですね。もう現場は次のシーンの収録に向けて動いています。
かなり早いですねー。
1分近いシーンですが、上記NHK方式での撮影のため、一気に編集まで終わっていることになります。
意外とサクサク撮ってるなあ、という印象を受けました。
さすがに毎朝放映しているドラマだけにグズグズしてられないのでしょう。

演技の内容からして、どうやら初めて二人で迎えた朝らしいですが、「まんてん」らしいですね。

次のシーンは、どうやら逆に前日の晩のシーンらしいです。
今度も、楽しそうな準備段階を経て、T(テイク)1のカメリハ、そして本番。
この時だけ、空気が変ります。
またOK。
リプレイされます。
これは第109回放映分。二人の寝室ですが、兄の英雄の話をしています。
「兄さんが決めたらええことなんとちゃうかー」
何か、英雄が重要な岐路にあることを示唆するセリフです。
どーなるんでしょーね。

このシーンでは、シーンの途中で陽平が部屋の蛍光燈を消す場面があります。
他の照明も同じタイミングで消すのか?どーするんだろうと思っていたら、なんと、地明かり以外はこの蛍光燈だけの光で表現しています。
つまり、撮影しているカメラは、蛍光燈の光に調整してあって、これだけで撮っているということです。
これも驚きでした。
撮影技術の進歩ってスゴイですねー。

この後も、サクサクと次のシーンの準備に進みます。
今度は、リモートカメラが位置を変えるため、狭い通路を移動してセットの外側に回りました。
さっきの部屋の窓の部分です。
窓から満天が顔を出すのを、外からカメラが捉える画面のようです。

大道具さんが脚立を出して、セットの軒先を手直ししてます。画面に映り込んでいます。
リモートカメラからのスルー映像を見ていると、部屋の中で星のようにキラキラ光る照明が見え、満天が現れて窓から顔を出し、夜空を見上げる…というシーンのようです。
T1です。リモートカメラが一瞬ブレました。カット。
T2。そしてT3。完璧です。

モニターでリプレイされます。
セリフがないのかな、と思っていたらなんか音楽が…。
「♪見上げてごらん〜、夜の星を〜」
なぜか、英雄役の氷川きよしさんの歌う歌に合わせた演技です。
おちゃめな演出ですねー。(^_^)
終わりが結構長くFIXされていたので、ナレーションでも入るんでしょうか?
それとも、フェード用の「のりしろ」かな?

さて、もう閉館時間も近づいてきたので、これくらいでスタジオから離れます。

展示コーナーに行くと、役者たちのサイン、台本などとともに、「まんてん」で使われている小道具の展示がありました。

「BKビール」…黒田食堂で使われている特製のビール瓶です。NHKですから銘柄が判るような小道具は使えないんですねー。だからパソコンでスタッフが作ったラベルなのだそうで。

黒田食堂の弁当もありました。
天神祭りの催太鼓のイラストを施した紙包みです。

台本。第6週分
「月の石」 黒田食堂の弁当 「BKビール」。左は「雲岳」

よく観ると黒田食堂の住所と電話が書いてあります。
「大阪市北区東天神橋五ノ二ノ一八」…「東天神橋」という地名はないですが、「天神橋五ノ二」は、実在します。天神橋筋商店街から東に一本筋を入った所の路地です。…そーゆーと小さな定食屋あるなあ、あの辺。
「06-6358-82●●」リアルですねー。確かにこの辺の電話番号です。

満天が父親の宝物として大事にしている「月の石」こと水晶の結晶も展示されています。
アクリル製のようですが、かなり大きいですね。

そして記念スタンプを押し、エレベータで階下に降りました。
外はもう真っ暗で、正面ロビーからは、鮮やかにライトアップされた大阪城と、その後ろに屏風のように聳え立つOBPの超高層ビル群が、キラキラと輝いていました。

都合3シーン分の撮影風景を見学しましたが、やはりかなりサクサク撮っている印象がありますね。
毎朝、お茶の間に「夢」を送り続けるために、彼らスタッフはプロフェッショナルとしてあれだけの仕事をこなしているのですね。素晴らしいです。

「この街」大阪から宇宙を目指すヒロイン…多くの人の夢と、それを支え、送り出しているプロたち…

収録中は、無料で見学コースからこうしてスタジオで実際に撮影されている風景が観れます。
「夢」を作り出している「現場」のプロたちの姿がいつでも観られますよー。

【「LAB」に戻る】