活動歴
「第22回日本SF大会 DAICON IV」
今をときめくGAINAXの前身の集団が主催団体です。「日本SF大会」っていうのは、日本中のSFファンが一堂に会する大がかりな「お祭り」です。また、このDAICON4という大会は、SF史上空前にして絶後の、「伝説の」大会です。当時大学のSF研に居た私は、訳も分からず「進行班」なるものに配属されまして、赤井孝美さんなんかの下っ端として、何週間も家に帰らずに(^^;)、オープニングアニメの色塗りをしたり、ホールで上映するフィルムを撮ったりしてましたね。でも、大阪厚生年金大ホールを埋め尽くした参加者が、私のQUEで大受けするのを体験してしまうと、迷わずイベント屋の道に進みましたね。アレは止められなくなります。(^^;)
ちなみに写真はその時に使ったホールの台本(赤井さんのサイン入り)、その中身、スタッフパス、肩章、アフターレポートなど。左上の台本の上にちょこっと乗っているのは「オープニングアニメ」の8ミリフィルムの切れ端です。エディターでカットされた何コマかが、カバンの中に入ってました。(^^;)これらは私にとって命の次くらいに大事な「青春の想い出」です。(^_^)
「第32回日本SF大会 DAICON 6」
当時、潰れかけのイベント会社の社員でしたが、仕事の合間にお手伝いしました。比較的重要なポストにいたような気もしますが(^^;)、あんまり仕事してなかったような気もする……人員配置とかマニュアル作成とかプレスリリースとか、そういやオープニングの演出(映像制作含む)とかマスカレードの手配とか、エンディングの台本書いたりとか……ああ、「時計」も手配しましたね(^^;)、あのSFマガジン載ったやつ。仕事した量も質も、DAICON4に比べると遥かに働いたはずですが、あんまり手応えがないですね。……なにしろ当日はホールの奥の方で、観客の拍手や歓声の聞こえない部署に居ましたからね。それが心残りです。(^^;)
写真は運営マニュアルや台本、スタッフ報などです。あんまり面白い資料ってないですね、書いたモノってほとんど電子化されてますしね。ピンク色のチラシは、次にある「宮内タカユキ・ファンの集い」のチラシです。
宮内さんが仕事少ないときに、友人たちと一緒に企画・制作しましたね。これもDAICONのご縁です。広報・宣伝期間が短くて、結構キツかったですね。(^^;)
....また思い出したら付け足します(^^;)
【戻る】