さらば SPEED!

by 福 博士

1999年の紅白見ました?
今年も谷村新二の「昴」を見ては、ああ年末だなーと感じたりしておりました。(^^;)
SPEEDの出番少なかったですねえー。
もうちょと期待してたのに。結局1曲歌っただけでしたね。
NHKは1月10日の特番に賭けてるみたいですねえー。

(^^;)そういや……
ようやっとSPEEDのラストアルバム「Carryonmy way」を全部聴きました。
……もう、家でステレオセットの前に「正座して」聴きましたが(^^;)

全体としての印象は、「大人になったなあー」(^^;)ってところでしょうか。

「Carry on my way」は、ドームで初めて聴いたとおり、イイ歌ですね。
今の彼女たちにぴったりです。

「蒼いリグレット」……経験がないと、こんな歌歌えないんじゃないですか?
やはり、大人にはじんとくる歌ですね。

「Deep Blue&Truth」「Luv blanket」大人の歌です……驚きます。

「Snow Kiss」「Two of us」……SPEEDの冬の歌って、なぜか心に染みます。

「You moonlight」、ちょっと背伸びした感じ。ファルセットが利いてますね。

「Look'in for Love」は、一見以前のSPEEDっぽい感じですが、良く聴くと、やはり今でないと歌えない歌になっています。以前では歌えなかったでしょう。

「Eternity」普通っぽいが故に、感情移入しやすい歌ですね。

「Confusion」ドームコンサートのOPで聴きましたが、こうしてアルバムの中に入っていると、雰囲気的には「Starting Over」の頃の曲っぽいですね、これだけ。

そして「Don't be afraid」……。タイトルまんまって感じですが、この歌詞を聴いていると「……このままこんな事やり続けても、答えは見つけられない……」
「……守りに入っちゃそこで止まるよGoesOn&GoesOn!」は、まさに現在のSPEEDを歌った歌でしょうね。「その通り!」と叫んでしまいました。(^^;)

「Starting Over」の頃には、想像でしかなかったような歌を、感情たっぷりに歌えるようになって。
なんていうか、大人の恋の「情念」の部分を歌えるようになったっていう……。
それは嬉しくもあり、なんかちょっと寂しくもあり……。
……そうですね、ちょうど自分の娘が一人前に恋をするようになり、一人で部屋で泣いている姿を見ている、という感じでしょうか。
ちょっと前までは、自分と同じように夢を追い求め、大人たちの押し付けてくる色々な足枷を自分たちの実力でねじ伏せ、自分たちの理想を語っていた娘たちが、気がつけば一人前の恋をしている……
一人の女性としては、確かに成長してくれた喜びはあるんでしょうが、それは、深い精神的な苦痛をも伴った成長であり、子供の頃の純粋な希望や楽観へは、もはや戻れなくなった姿を感じます。
これまでのアルバムが「昼間」「朝」をイメージしているとすれば、このアルバムは、なぜか「夜」をイメージしますしね。

今日、それでふと考えていたことなんですが、彼女たちは、もはや「魔法を使えなくなった」んだ、ということです。
女の子は、やはり恋をしたら魔法が使えなくなるんじゃないかな。
これは私の持論ですが、巫女(シャーマン)が魔法の力が宿るとされる期間っていうのが10〜12才頃から15〜6才頃までの間。
つまり身体が一人前になってから、大人の恋をするまでの間……

さて話を戻しますが。

「Starting Over」では、大人たちの思惑が見え隠れします。「何も知らない純な子供たちに、こういう歌を歌わせてやろう」というような。そうやって面白がっているような……
でも、それは失敗に終わり、本来子供たちが歌ってはいけないような歌詞でさえも、彼女たちは自分たちの独自の解釈により、より高潔な歌へと、その歌を昇華させてしまった。
……例えば「Go!Go!Heaven」。この歌に於けるHeavenが本来、何を意図して作詞されていたのか?
しかし、彼女たちはこれを「青春に於ける聖地」と解釈し、大人たちの思惑に振り回されることなく、自らの世代の理想を歌い上げてしまった……彼女たちは勝ったのだ、と思います。
プロダクション&プロデューサーたち……大人は、やむなく彼女たちに替わるものとしてdeepsを編成、これにリアルな10代を歌わせました。
これによって彼女たちは、もう大人たちの束縛を離れ、アーチストとして独自の地位を築き始めました。
「RISE」では、自分たちが主導権を握り、もはや大人たちからは縛られないで、自ら設定した遥かな高みを彼女たち自身目指しているようです。
ただ単に「歌わされている、踊らされている」のではなく、「確固とした自らの意志に基づき、同世代の人々にメッセージを伝えようとしている」姿を感じます。
その姿は、多くの10代の共感を得、目標を提示しました。
そして彼女たちはいつしか成長し「Carry on my way」では、成長した女性として、同世代に恋愛を語っています。
それはdpsのそれとは違い、非常に真摯な恋愛を歌ったものです。
確かに、「Carry on my way」は非常に完成度の高いアルバムですし、一曲一曲、聴いては思わずおおおっと唸ってしまう程の素晴らしさです。まさに「大作」です。

もちろん、大人として成長することは、個人としては素晴らしいことだとは思いますが、一方アーチストとしては代替のあるものではないか?と思えてしまいます。
大人の歌をしっかり歌えるアーチストは大勢います。
つまり、彼女たちでなくても、この歌は歌えるのではないか?ということです。
ローティーンであるが故に歌えた、そして他の誰も歌えなかった歌を歌っていたアーチストであったのに、そのアドバンテージがなくなってしまったような気が
してしまうのです。……

大人になったっていうのは、つまり、人を真剣に好きになってしまったら、他の目的が薄れてしまうんじゃないか、っていうことです。
それがいいとか悪いとかいうことではなく、そういうもんだ、と。
他の目的を歌っても、それが嘘になってしまう……もっと大切なものは、他にあるはずだという気持ちが先行してしまうような……。
「夢」や「理想」よりも、「人を愛すること」が大事になってしまう。
もちろん、人間として、当然の成長の結果なんでしょうが、これまで他に歌われてなかったSPEEDらしさが少なくなったような気がします。
「青臭いガキではなくなった」っていうことなんですが。

以前ある雑誌でSPEEDとdps(当時はdeeps)を比較した記事がありました。
その中で、「deepsは『現在』を、SPEEDは『未来』を表現している」というような指摘がありましたが、まさにその通りでした。
しかし、今のSPEEDは、ついに『現在』を歌ってしまった……それは、彼女たちが成長し、未来の中に自分が入っていってしまった……大人になってしまったからなのでしょう。
言い換えれば、彼女たちが目指していた理想を達成してしまったからなのかも知れません。

現在、Folder5y'z factoryが、この『未来』を歌える世代になって来ています。
果たして、彼らはポストSPEEDとして為し得るのでしょうか?
あるいは、B.B.WAVESから更なるユニットが出現し、SPEEDの座を襲うのでしょうか?

いずれにせよ、SPEEDは、3年間の期間を終えて卒業のようです。
それは、子供から大人になった期間だったのでしょう。……


【コーナートップへ戻る】