Collector


このページでは、「はかせ」所有のミニカーコレクションを、ちょびっとづつ紹介してゆくページです。
同人誌「Car&Girls」誌にも書いていますが、そのWeb版です。
※タイトルはいずれも映画のタイトルから採りました。

プロフィールのページにも書きましたが、ミニカーは小学生の頃から集め出していまして、その数は現在1200台を越えています。
※台帳に付けていますので、間違いないです。(^^;)
※なお、キャラクタートーイは、ミニカーとしてカウントしません。これはコレクションではなく、純然たる「オモチャ」として買い集めています。

さて、今回は……

第三回 オープンカー&MORE

ユーノスロードスター&大阪城 ちょうど一年ほど前のこの季節、友人の借りてきたロードスターで長距離ドライブに行った。

まだ、残りの夏を惜しむような強い太陽の元、フルオープンで高速をスッ飛ばし、日帰りで数百キロを往復したが、途中色んなことがあった。抜けるような青空の下で、浜名湖大橋を渡る風。突然の豪雨……トンネルの排気ガス。
でも、それがまた楽しいドライブだった。

例えば24時間耐久レースのドライバーが「オープンボディの方が良い」と言う。それが判る気がした。
周りの状況がよく判る……視界が広く、風を感じるのがオープンカーの特長。

今回は、夏の終わりを惜しんでの「オープンカー」の特集としてみた。

★オープンカー


●MGBコンバーチブル
(中・カララマ)1/43
MGBコンバーチブル MGBコンバーチブル 庭の芝生の上に本を置いて、その上にレイアウトしてみた。


中国製のモデルだが、かなり細かい所まで作り込んでいる。

リアにしつらえてあるラックの感じなど、出色の出来だ。
バックミラーや、三角窓など、雰囲気が出ている。

このモデルは、今すぐでも玩具売り場などで手に入る。


MGB-GT このMGBだが、ルーフのある方はリアがハッチバックになっている。
ちなみに、これがそのモデル。

●MGB-GT
(英・コーギー327)1/43

この写真は「Car & Girls Vol.3」誌に掲載した合成写真の素材として撮影したもの。

ハッチを開けると、旅行用だろうか?小さなトランクケースまで積まれており、このフタも開く。
いかにも英国らしい楽しさ溢れた作りのモデルである。

こちらは、ビンテージモデル。

●メルセデスベンツ190SLカブリオレ
(中・カララマ)1/43
メルセデスベンツ190SLカブリオレ メルセデスベンツ190SLカブリオレ これまた、低価格なのに高品質の中国製モデル。


フロント周りはもとより、折りたたんだホロ部分の止め具まで表現している。

フロントウインドに付いている「日除け」が、なんとも芸が細かい。

高級スポーツカー300SLに似たフォルムだが、2リッター級の普及型スポーツカーとしてダイムラーベンツ社が1954年に発表した。
190SLは特にアメリカで人気のあるモデルだった。

300SLのリアフェンダーからトランクルームにかけて丸い曲線を描いているのに対し、190SLはやや直線的な流れるようなカーブで処理している。
リアビューは、とても美しい。
フロント、リアの両フェンダーの膨らみがとてもエレガントである。


●ラゴンダ1938ドロップヘッドクーペ
(英・マッチボックス・イエスタイヤー11)1/43

英国のクラシックカーコレクションより。
老舗マッチボックスのモデルだ。
カラーバリエーションを変更した後期のモデル。
ラゴンダ1938ドロップヘッドクーペ ラゴンダ1938ドロップヘッドクーペ
ラゴンダ1938ドロップヘッドクーペ ホワイトリボンタイヤがオシャレである。
流麗な黒いフェンダーラインに、スペアタイヤの丸いカバーがアクセントとなっている。

ホイールもピカピカしていて、綺麗だ。

天気のいい日なので、オープンカーの爽快さがなかなか似合っている。


●メルセデスベンツ300Sオープントップ・1955
(中・ニューレイ・シティクライサー48866)1/43

メルセデスベンツ300Sオープントップ・1955 これも中国製モデル。
細部の出来はカララマに譲るが、このクルマの持つ雰囲気はよく表現出来ている。
深みのある濃い紺色メタリック塗装のボディカラーは、何とも言えない味だ。

ベンツの古い型をモデル化しているが、前後のフェンダーの丸いライン、リアのボディラインなど、この時代の流行が判る。

独ダイムラーベンツ社は1951年、戦後この直6エンジンを搭載したこの高級車を発表、戦前と同じく高級車メーカーとして復活した。
特に、初めてフェンダーとボディーが一体となった新設計で、当時としては革新的だった。
発表当時、この車種のセダンタイプを欧州の多くの企業や政府がVIP用に使ったという。

ボンネットに青空が反射しているのが見える。

ダイムラーベンツ社のスリーポインテッドスターがトランクルーム上部にも誇らしく刻まれている。

全体にふっくらとしたデザインは、非常にボリューム感がある。
メルセデスベンツ300Sオープントップ・1955 メルセデスベンツ300Sオープントップ・1955


●ビュイックセンチュリー66Cコンバーチブル1955
(中・ニューレイ・シティクライサー48693)1/43
ビュイックセンチュリー66Cコンバーチブル1955 ビュイックセンチュリー66Cコンバーチブル1955 上のベンツと同じブランド。
フロント周りなどの出来はあまり良くない。
しかし、リアビューは素敵だ。

モールで入れられたサイドラインが、翼のようなロングテールとマッチしていて、いかにもアメ車らしい大きさを感じる。

現在GMのブランドとなっているビュイックだが、そのGMの元は「ビュイック・マニュファクチャリング・カンパニー」から出発したのだった。

前年型よりもよりゴージャスとなった55年型モデル。
このコンバーチブルモデルは、インテリアに本革を使用しているらしい。


こうしたクルマたちが並ぶのは、ミニカーならではの光景だろう。
MGB&190SL 揃い踏み MGB&190SL

★CMカーコレクション2

CMカーコレクション2 第一回の続きで、トミカサイズのCMカーコレクション。
ほとんどが実際に街中を走っているトラックだ。
なんとなく生活臭があって、いかにも市民生活をそのままミニチュア化したような面白さがある。

カラフルで小さなミニカーがたくさんあるのは、可愛らしいし、実に楽しい。

●最上左・イスズエルフパネルトラック「クール宅配便」
(日・トミカ98)1/78
●その下・同上「セブンイレブン配送トラック」
(日・セブンイレブンオリジナルトミカ)1/78
●その下・同上「AEON配送トラック」
(日・AEONグループ・オリジナルトミカ)1/78
●その下・同上「ヤマザキパン配送トラック」
(日・トミカ49)1/78
●最上右・イスズエルフパネルトラック(旧型)「ヤマザキパン配送トラック」
(日・ヤマザキパンオリジナル)
●その下・イスズエルフパネルトラック「ミニストップ配送トラック」
(日・AEONグループ・オリジナルトミカ)1/78
●その下・同上「ジャスコ配送トラック」
(日・AEONグループ・オリジナルトミカ)1/78
●その下・メルセデスコンテナトラック「SEA-LAND」
(英・マッチボックス42)

トミカのモデルは、現在店頭にあるモデル。
AEONオリジナルトミカ&セブンイレブンオリジナルトミカは、それぞれの企業がプレミアムとしてトミーに依頼して作り、自らの店頭でのみ販売したもの。

また一番上にあるヤマザキパンオリジナルは、トミカを参考にはしているが、別ブランドらしい。ウラ板などはプラスチックになっている。
20年程前にヤマザキパンのパン屋さんの店先で菓子付きで売っていた。おそらくかなり貴重なモデル。
しかし、さすがに自分ところが作っているだけにやたら出来が良い。
当時はまだトミカサイズで実際の企業のパネルトラックは作られてなかったので(実際の企業のトラックはタイアップとなっている)、当時はかなり珍しかった。

★マツダ787B

●チャージ・マツダ787B・1991ルマン優勝車
(ポ・カルツォQLM032)1/43
チャージマツダ787B チャージマツダ787B 10年待って、ようやく1/43サイズのモデルが出た。

そう、これが日本車で初めて、唯一にして絶後、伝統あるルマン24時間耐久レースに優勝したクルマである。
そしてまた、これが長いルマンの歴史の中で唯一の「レシプロエンジン以外のエンジンによる優勝車」なのだ。

多くの男たちが半生をかけて追い続けた「夢のエンジン」……ロータリーエンジン。その夢を実現させた結晶が、この1台なのである。

654cc×4ローターのパワーソースは、700馬力を発生する。
それでも他のライバル、モンスターマシンたちに比べ非力なため、それを補うべく前衛投影面積を小さく抑えた、小柄なマシンにデザインされている。

じっとファインダーを覗いていると、決してカッコイイクルマとは言えないマシンなのだが、不思議な貫禄を感じる。これが、世界の頂点に立ったクルマの持つ美しさなのか、と思ってしまう。

モデルは、ポルトガル・オニックス社のヒストリックレーシングカ−シリーズのブランド「カルツォ」から最近ラインナップされた。
全体のフォルムやデカールももちろん、アンテナやバックミラー、ヘッドライトなどまるで実車のような存在感のあるモデルとなっている。
特にダンロップを履いているホイールは素晴らしい出来だ。

この写真は決してCarGraphicsのスタジオ写真ではない。私の家で撮ったこの1/43のミニカーなのだ。

ユーノスロードスターin OBP さて、今回の「コレクター」お楽しみ頂けただろうか。

オープンカーのミニカーの写真を撮っていて気づいた。
オープンカーのミニカーは、リアビューが似合う。

一つは、もともとルーフのあるボディデザインのクルマの屋根を、バッサリと切ってデザインされているため、リアのフェンダーラインが、ルーフのあるクルマよりもハッキリと出るのだ。

更に、オープンカーのモデルは、インテリア(シートやハンドルなど)まで精緻に作られていることが多い。

だから、今回は、リアビューの写真が多くなっている。




第二回で書いた「Car&Girls Vol.3」誌は、同人誌専門店「とらのあな」 と、そして神戸の「コルソティーポ神戸店」の各店で販売されている。
興味のある方は、一度手に取って頂きたい。

結局のところ、モデルは素材から取り、デジタルエフェクトを施してミニカーの写真と合成した。
「素材」が何か判る方はおられるだろうか?

<=== ちなみに、こんな写真が使われている。※本ではモノクロであるが。


●ロータスエラン
(英・コーギートーイス)1/43


これからも、まあ、ぼつぼつとページを増やしてゆきます。感想とか、何かリクエストありましたら、掲示板へのカキコ、またメールでも下さいねー。


→「第二回」へ。

→「第一回」へ。


【「LAB」に戻る】

「宇宙でポップ on the Web!」トップへ戻る